top of page
スタイルガイド
部会概要
令和二年度
部長
伊藤 広幸
副部長
小田 剛裕
部員数
35名
栽培面積
1,600a
出荷パック数
200万パック(令和2年度実績)
部会について
つま菊とは、刺身などに添えられている小さな食用菊のことで、大根・大葉とともに刺身にはなくてはならない存在となっています。当組合では、昭和25年より生産が始まり、時代とニーズにあった品種の開発を重ねて現在に至っております。
規格
L:50花(5列10段)
M:60花(6列10段)
m:66花(6列11段)/72花(6列12段)
S:77花(7列11段)/84花(7列12段)
つま菊の年間出荷品種
当組合で生産しているつま菊の種類です。
三河シリウスは当組合の中でも新しい品種です。冬の花ですが、花弁が細かく人気が高いため少しでも長く出荷できるように努力しています。尚、変わらぬ人気の、三河こまちもほぼ年間をカバーする優良品種です。
あと春から秋にかけては、時期ごとに三河夕香、三河ちどり、三河山彦、三河ゆかり、三河菊太朗、三河聖、三河あかねとあります。
IPMへの取り組み
当組合では、化学農薬だけに頼らず耕種防除を取り入れた病害虫防除を実践しています。
防虫ネットの設置
粘着板の設置
フェロモン剤による交尾阻害
つま菊について
花木部
菜花部
トマト・食用ホオズキ部
葉物野菜・その他
小葉南天
出荷シーズン:出荷ピーク12月20~28日
規格(サイズ):タテ
サイズ詳細:縦詰め10 枚入り・1枚が4段以上・長さ10㎝以上
小葉南天
出荷シーズン:出荷ピーク12月20~28日
規格(サイズ):タテ
サイズ詳細:縦詰め10 枚入り・1枚が4段以上・長さ10㎝以上
小葉南天
出荷シーズン:出荷ピーク12月20~28日
規格(サイズ):タテ
サイズ詳細:縦詰め10 枚入り・1枚が4段以上・長さ10㎝以上
小葉南天
出荷シーズン:出荷ピーク12月20~28日
規格(サイズ):タテ
サイズ詳細:縦詰め10 枚入り・1枚が4段以上・長さ10㎝以上
bottom of page